きゅうりも病気にかかってしまいました

今週は岡山県も35度近くまで気温が上がりました。
天気予報に比べると雨も少なかったので、これは大量が期待できるぞ…と胸を躍らせて畑へ向かいましたが、今週は残念なお知らせの連続でした。
覚悟はしていたものの、トマ ...
小松菜の成長。間引いた小松菜食べました

こんにちは!
2022年5月7日の土曜日に畑に行ってきました。
毎週畑に行く習慣が定着してきたような気がします。というか、、楽しみでしょうがないです(笑)
そして、草取りや水やりをしていたら、小松菜 ...
支柱を立てて苗を固定 風が来ても大丈夫!

先週の日曜日に支柱立ての作業をしてきました(2022年5月1日)
苗が育ってきたので、苗を固定する必要があるんですね。
今回支柱立てをした苗はこちらです。たくさんあったので作業は2時間くらいかかりました。。
小松菜が発芽していました!

先週の土曜日(2022年4月23日)も畑に行ってきました。
野菜の植え付けのために畑に来たのですが、なんと小松菜が発芽していました!
種を蒔いてから、1週間も経たずに発芽するんですね〜。
check!寒冷紗を張ると苗が風で倒れない!

2022年4月9日はマルチ敷き、苗の植え付けの後に、寒冷紗を張りました。
寒冷紗って初めて耳にしました。「かんれいしゃ」と読むらしいです。
寒冷紗で畝全体を覆うことで、苗が風で倒れるのを防ぐことができるとのこと ...
雑草予防のためマルチを敷きました

今週の土曜日はマルチ敷きの作業をしました。(2022年4月9日)
そもそも何でマルチなんて敷くのかというと、畑に雑草が生えるのを防ぐためだそうです。
なるほど…雑草が生えると作物に良くないですから、 ...